これパイプライン演算子で書きたいなぁと思うような処理があって 置き換えたらかなりスッキリしそうと思って試しに置き換えてみた
スッキリはしたけどメソッド呼び出しが混ざると微妙になった
見た目的にはいいけど 書くのが思ったよりも面倒
例えばこういうメソッド呼び出しと関数呼び出しが混ざるもの

data.method()
|> fn1
|> fn2
|> value => value.method1()
|> value => value.method2()

「value => value.method2()」 が長いとは言えないけどもっと簡単に書きたい
全部をパイプラインで繋がずにメソッド呼び出しすればいいと思ったけど

(data.method() |> fn1 |> fn2).method1().method2()

あまり見やすくないしカッコが入るのがイマイチ
そういうのがなくフラットな見た目というのがパイプライン演算子を使う理由の一つになるのに これだとメリットがあんまりない

これはまだマシで関数呼び出しとメソッド呼び出しが交互に来ると

(((data.method() |> fn).method() |> fn).method() |> fn).method()

これはない
これなら最初のようにメソッド呼び出しする関数をアロー関数で都度作る方が何倍もマシ

以前どこかで書いたようなメソッド呼び出しする関数を作る機能を用意して $.method で x => x.method() の関数を作るようにしておけば

data.method()
|> fn
|> $.method
|> fn
|> $.method
|> fn
|> $.method

だけど毎回その関数を用意する手間もある
パイプライン演算子はまだ先だろうし そういう周辺機能的なのも充実してほしい

・・・と思ったけど考えてみると引数がない場合に限定しすぎてて 引数を設定するなら結局アロー関数になりそう
? か何かの記号を使って関数を作るパターンも考えられてたけど メソッドでも使えるんだっけ?